27歳は転職に良いタイミングなのか、結婚や出産のことも考えて見極めたい。
女性にとって27歳は絶妙なタイミングですよね。
私は27歳既婚で転職活動をした経験があり、強くおすすめしたいのが結婚前に転職することです。
人生で大きな決断ですから私の体験談がお役に立てば幸いです。
27歳で転職するなら結婚前に!
27歳で転職するのであれば、だれもが気になるのが結婚とのタイミングです。
私は25歳未婚、27歳既婚でそれぞれ転職活動をしました。
そしてわかったことは、転職するなら結婚する前が良いってことです。
未婚か既婚で面接官からの質問が変わります。
まずは私の体験談からご紹介します。
結婚してから27歳で転職活動をした私の体験談
25歳で転職活動をした時と比べて以下の2点において不利だと感じました。
既婚だと転職で不利だと感じたこと①書類が通らず面接に進めない
完璧に応募条件を満たしていて、企業側からもスカウトが来たのにも関わらず書類審査で落ちました。
思い当たる節がありました。
転職エージェントから、「企業側から結婚しているか否か教えてほしいと言われたから答えていいか」、と聞かれたので「いいですよ」と回答。
数社ありましたが聞かれた企業はすべて落ちました。
転職エージェントサイトに登録している私の応募書類を見てスカウトしているにもかかわらず落ちたので他に理由が思い当たりませんでした。
既婚だと転職で不利だと感じたこと①面接でプライベートなことを聞かれまくる
以下は私が面接で聞かれたことです。
・子供は産むの?
・旦那さんが転勤したらどうするの?
・旦那さんの実家はどこ?
・旦那さんはどこの会社で働いてるの?
なんやねん!!腹立つわ~!
結局のところ、会社の上司になり得るおじさんたちの頭の中では、女性は結婚して子供を産んだら辞める、と考えているんですよね。
こちらの記事にも詳しく書いています。
結婚する前なら深く聞かれない
25歳、結婚する前に転職活動をしたときには、面接中に結婚の「け」の字も出ませんでした。結婚する前の女性に対して「結婚するの?」とはなかなか聞けないようです。
結婚する前に転職したほうが余計な詮索はされず、不利になることもありません。
27歳、転職市場での価値は高い!その理由は?
27歳は求人数が多いタイミング
27歳、大学を卒業して5年目となり、社会人としての基本は身についています。一方で、まだ20代で伸びしろも十分!企業としては一番採用して使い勝手の良い人材です。
下の図を見ても、26歳~28歳の中途採用の需要が高いことがわかります。
面接官は出産までに時間があると考えてくれる
女性は出産という大きなライフイベントがあるタイミングで仕事を辞めざるを得なくなったり、育休を取ることになったりします。
会社側としては出産までに経験を積んでもらい、育児休暇が終わったらまた仕事に復帰してくれることを望んでいます。
転職してきてすぐに出産のタイミングだと、経験を積まないまま出産、育児休暇を取ることになります。会社側も「せっかく採用したのに…」と感じてしまいます。
現在(2018年)の女性の平均出産年齢は29歳。27才だったら仕事を覚えてから産休に入れます。
未経験にもチャレンジできるラストチャンス
未経験の職種や業界にチャレンジできるのは27歳が最後のタイミングだと思った方が良いです。
この年齢を超えると、これからの伸びしろよりも実績・経験を重視した採用になるからです。
27歳で転職するなら転職エージェントにサポートしてもらう
転職活動では転職エージェントを利用すると効率よく内定を取ることができます。
転職エージェントは主に以下のようなサポートを無料で提供しています。
【転職エージェントで受けられる主な無料サポート】
■あなたの希望に合う求人の紹介
■日程の調整
■応募書類の添削
■面接対策
無料なのが怪しい!と警戒する方もいると思います。(私は怪しいって思いました)
なぜ無料なのかというと、転職エージェントは転職先の企業から紹介料をもらうからなのです。
怪しくないし無料だし転職のサポートもしてもらえて心強い、ということで利用しない手はないですよね。
転職するか決めかねている人の相談にもちゃんと丁寧に対応してくれます!
「転職しない方が良いよ」というアドバイスももらえるのでまずは相談してみることをおすすめします。
27歳の女性におすすめしたい転職エージェントランキング
27歳で転職活動をしたときに、使ってみて良かった転職エージェントをおすすめ順に紹介します。
1位 PASONAキャリア
手厚いサポートが好評のパソナキャリア
特に女性の転職に力を入れていると業界内では有名です。
PASONAは会社としても女性活躍に非常に力を入れており、女性社員の割合は59%、役員に占める女性の割合は22%、ダイバーシティ経営企業100選にも選ばれています。
したがって、女性活躍に積極的な企業とは結びつきが非常に強い会社でもあります
丁寧なサポートを受けて女性が活躍できる会社に転職したいならパソナキャリア
■パソナキャリアを使ってみた感想
転職活動にあたって一番丁寧に指導してくれたのがパソナでした。担当してくれたのは女性で、子供を育てながらバリバリ働いている方でかっこよい先輩、という感じでした。
女性ならではの転職の悩みに寄り添って考えてくれてとても心強かったです。
2位 リクルートエージェント

リクルートエージェント
求人数は他社と比べ物にならないくらい多いです。
27歳は未経験でもトライできるチャンスなのでたくさん求人を見て決めるべきなので、登録しておいて損はありません。
専用アプリがあって使いやすいです。担当者との連絡や求人検索、企業側からいいね!がもらえるスカウト機能まで付いています。
優良求人を逃さないために、ある程度転職の意志が固い方は必ず登録すべき転職エージェントです。
■リクルートエージェントを使ってみた感想
担当の方とはアプリでやり取りなのでシステマチック&ビジネスライクで個人的には楽でした。
スカウト機能があり職歴を登録しておくと企業からいいね!が付くので自分が興味のなかった企業との出会いがある点がよかったです。
無料で受けれる面接セミナーはめちゃくちゃおすすめです。目からうろこでした。毎日やってるので参加しやすいです。
3位 JACリクルートメント
ハイキャリアに特化した転職エージェントがJACリクルートメント
外資系にも強く、英語や中国語の応募書類の添削を行ってくれるのはJACリクルートメントならではです。
私は恥ずかしながら転職活動をするまで知らなかったのですが、一部上場の大手転職エージェントで、関西ではリクルートエージェントに次ぐ求人数があります。
次は外資系を狙っているという方、キャリアアップして年収を上げたい人にはぴったりの転職エージェントです。
■JACリクルートメントを使ってみた感想
他の転職エージェントと大きく異なるのが、転職したい人と求人を出している企業の担当者が同じ点。
なので、面接官がどんな人か、社風はどんな雰囲気か、などの生の情報を得られたのが良かったです。
ハイキャリア向けということですごく構えて面談に行きましたが気さくな雰囲気です。
まとめ:27歳女性は結婚前に転職を!需要が高い年齢です
27歳女性は企業からも需要が高いタイミングです。
出産するまで数年働いてから育休に入ってもらい、復職してもらうというキャリアプランが描きやすいからです。
ただし、既婚だと27歳でも転職に不利になることもあります。
転職活動には転職エージェントを利用するのがおすすめです。
無料で相談に乗ってもらえるので、まずは登録しておき情報収集することから始めましょう。

今の仕事をずっと続けたくはない。でも、やりたいことがわからない。
ポジウィルの無料相談では、正しい自己分析で自分の人生の軸が見つかります。
転職エージェントではないので、転職をおすすめされる心配もありません。