仕事が暇すぎてつらい。
私は目を開けてるのが仕事(眠すぎるんですよ!)だった社内ニートの1年、かなり地獄でした。
暇すぎると、自分が仕事できないから仕事がないんじゃないか、自分が悪いんじゃないかって思ってしまう。
どんどん思考がネガティブになってく。
仕事が暇すぎてつらい仲間のあなたに、以下について紹介します。
この記事でわかること
- 仕事が暇すぎたわたしの体験談
- 自己嫌悪にならない暇つぶしの方法
- 社内ニートから脱却する方法
はじめに言っておくと、仕事が暇すぎるのはあなたのせいじゃない。社会に出て10年近くたった今はわかります。
きほんてきに会社のしくみと、仕事の割り振りが下手な上司が悪いです。
※暇すぎるなら転職も視野に入れたほうがいい
わたしはけっきょく転職しましたが、もっと早く転職活動をしておくべきだったと後悔してます。転職の情報は集めておいて損はないので、とりあえずリクナビネクストには登録しておくと良いですよ。5分で登録してすれば、スカウトのメールが来るのを待ってればOKです。
リクナビネクストの無料登録はこちら
仕事が暇すぎてつらかった話。

仕事が暇すぎると、ほんとうにつらいですよね。。
転職して忙しい&残業多い会社でも働いたんですが、暇すぎる方がリアルに1.5倍くらいつらいです。
1時間で終わる仕事・・・
わたしが新入社員で配属されたのは経理。
朝8:30始業。席についてまず考えるのは「今日はどうやって暇をつぶそう・・・」
9:30にはもう暇ですからね。。
新入社員だから、マニュアルを作るとかもできないし、ひたすら眠気に耐える日々。
仕事を任せてもらえないのは、自分が悪いのかな。
何かためになることをしなきゃ!でも何したらいいかわからないし。。
って感じでどんどん自己嫌悪に。
他の人は忙しそうだとさらにつらい
一緒に配属された同期は、担当が違くて忙しそう。先輩も忙しそう。
なんで自分だけ仕事ないのかな!?ってさらに落ち込みました。
特に、同じスタートラインに立っていたはずの学生時代の友人との差を感じた時がいちばんつらかった。
大学時代の友達との飲み会。「毎日残業だよ」「やることが多すぎて大変」「研修の宿題がたくさんある」・・・
などと話す友人の中、私は言葉が見つからずあいまいに笑って過ごしてました。
周りの人に辛さをわかってもらえないのもつらい
「仕事が暇すぎてつらい」って相談しても、友人にも親にも、まともに取り合ってもらえなかったのもつらかった。
「仕事暇なの、いいじゃん!うらやましいな」って言われるのがめちゃくちゃ刺さるんですよね。。
1日8時間、何もしないで座っててみてから言ってくれますかね!?
「暇疲れ」という言葉もあるくらいです。14時くらいから定時までが特に辛くて、時計が止まってんじゃないの?って思うくらい時間が進まない。。
仕事が暇すぎてつらいのは、あなたのせいじゃない
転職して、社会人生活も10年ほどになった今、当時の私に言ってあげたいのは「あなたは悪くないよ」ってこと。
仕事で暇すぎれば、つらいのは当たりまえ。
「貴重な1日、こんな風に無駄に過ごしていいんだろうか」って不安になるのはふつうです。
会社のしくみと上司の仕事の配分が下手なのが悪いので、気にしなくてOK。以下では、仕事が暇すぎる人向けに解決策を紹介します。
仕事が暇すぎてつらいなら選択肢は2つしかない

- 転職する
- 有益な暇つぶしをする
けっきょく、仕事が暇すぎてつらい状態から脱却するにはこの2つしかないです。
転職する
仕事が暇すぎてつらいなら、転職も視野に入れるべきだと思います。
わたしはそのまま、何も行動しないでいたので転職するまでに時間がかかりました。
今すぐ転職しない人も、転職の情報は早く集めておいたほうがいいです。いざ、「転職したい!」って思ったときに転職活動の始め方がわからないので。
転職サイトを眺めてるだけでも、なんとなく情報は集まってきますし、登録しておけばスカウトメールも来ます。「私のことを必要としてくれる会社もあるんだな」って思うだけでも救われる気持ちになりました。
転職サイトは無数にありますが、大手のこの2つに登録しておけばとりあえず、間違いないです。
大手の転職サイト
5分くらいで登録できて、人生の選択肢が広がるのでおすすめです。
有益な暇つぶしをする

この記事をここまで読んでくださってる方は、「仕事暇だ!いえ~い!!」って人じゃなくてまじめな人だと思います。
だから、「暇だからゲームでもしよ」っていうのも自己嫌悪になってしまうはずなので、今後のためになる暇つぶしを紹介していきます。
わりと何してもOKな会社での暇つぶし
コロナでリモートワークになって暇すぎる!っていう人もいるんじゃないでしょうか。
仕事と直接関係ないことしてても怒られない・ばれないなら、こんな暇つぶしがおすすめです。
- 投資の勉強をしてみる
- 簿記の勉強をしてみる
- 副業してみる
投資っていっても、別に危ないことじゃなくて。iDecoとかNISAとか節税しつつ資産形成する方法を勉強する。社会人として生きていくなら知っておいて損はないです。
Youtubeでもかなりわかりやすくお金のことを発信してるリベラルアーツ大学のサイトは無料で読めるからおすすめです。
あと、経理の仕事は嫌いでしたが、簿記の知識は身に着けてよかったと思っています。
とはいえ、「財務諸表、なにそれ美味しいの?」って状態から一人で勉強するのはけっこう難易度高いので、教材があったほうがいいです。
簿記の勉強を会社でバレずにやるなら、スタディング
月3~5万円を目標に、会社にいながら副業で稼ぐのはなかなか、おいしい。
せどりとかブログとかもありますが、難易度が低いのはクラウドワークス
- アンケート回答(30円/件など)
- 記事を書く(1円/文字)
- データ入力(30円/件) など
さらにスキルがあれば、翻訳とかホームページ制作とか色々あり、単価も高いです。
無料で登録するとどんな仕事があるか見れるので、眺めてみてください。
クラウドワークスに無料登録して副業できる仕事を探す
仕事以外のことNGな会社での暇つぶし
暇すぎるけど仕事に関係ないことはできない雰囲気だよ・・・って人も多いと思います。
仕事に関係あることをしてる風に見える暇つぶしはこんな感じ。
- 会社の製品や歴史などについて学ぶ
- 仕事で役立ちそうなことをネットサーフィン
- エクセルの勉強をする
- 語学の勉強をする
会社で扱ってる製品のことをじっくり頭に入れると、のちのち仕事で役立つかもしれません。
日経新聞電子版とかでビジネスの情報を仕入れたり、自分が勤めてる会社の有価証券報告書などを見てみたりするのも良いですね。エクセルを深く学んでVBAとかまで使いこなせると、もはやそれだけで食べていけます。
TOEICをでそこそこん点数を取っておくと、今後のキャリアに役立ちます。「英語使えます」って転職するときに言っても、客観的な数字があったほうがいいので。
TOEICをネットで勉強するならリクルートのスタディサプリ
7日間無料なので、気になる方は以下から公式サイトを見てみてください。
仕事が暇すぎてつらい→逆転のチャンス

仕事が暇すぎてつらいみなさん。
ほんとに、つらいと思います。でも、あなたのせいじゃないですよ。
せっかくなら、会社でばれないようにうまく時間を使って上司をぎゃふんといわせてやりましょう。
仕事が暇すぎてつらいなら、転職もあり。
転職サイトには登録しておいて、「もう転職したるわ!」って思ったときにすぐ動けるように情報収集をしておいてください。
人生は一度しかないですし、若いうちにどんどん行動しておいたほうが良いと思います。後悔のない人生を。

もっとあなたが活躍できる会社に出会えるかもしれません。
転職エージェントには、未公開の求人がたくさんあります。
dodaなら、非公開求人を含む10万件もの求人から、あなたにぴったりな会社を無料で紹介。
良い求人は、すぐ埋まります。
後悔のない転職活動を。