「仕事辞めたいけど、怖いから言えない(泣)」わたしも、そうでした。
上司が怖い人ならもちろん言い出しにくいと思うんですが、私の上司はいい人だったのに、「辞めたい」と言うのが怖くてかれこれ3か月は悩みました。
この記事では、私が仕事を辞めた体験談と、「怖いから言えない」の解決策を紹介します。
仕事辞めたいけど怖いから言えない!
わたしも、仕事辞めたいけど怖いからなかなか言えませんでした。辞めるって決めてからも、かれこれ3か月は悩んでました。
結局どうやって辞めたかの体験談を紹介します。
わたしも怖いから仕事辞めたいって言い出せなかった
私の上司はいい人だったのに、辞めたいっていうのは怖かったです。
上司が怖い人ならもはや言い出せなかったんじゃないかと思います。
今思うと、辞めたいって言えず怖いと思っていたのには3つ理由がありました。
- 同じ職場の人に迷惑がかかる
- 仕事内容が嫌いだからやめるって言いにくい
- 辞めるっと言ったあとにも職場にいなきゃいけない期間がある
職場の人も怖い人ではなかったけど、「仕事を辞める」って言ったあとにもしばらく(1か月くらい)は出社しなきゃいけないです。
「この人辞めるんだな」って思われたまま勤務する期間が考えただけで怖い(泣)
「なんで辞めるの?」って聞かれたときに、「仕事内容にやりがいが感じられない。自分には向いてない」なんて本音では言えないっていうのも、なかなか言い出せなかった理由でした。
けっきょく、退職理由は嘘にしました【ウソでもOKです】
わたしが仕事を辞めたいと思ったほんとうの理由は、2つでした。
- 経理の仕事が向いてなさすぎた
- 帰宅が23時過ぎのことも多くてつらかった
数字で考えるのが根っから苦手だった私は、経理の仕事を楽しいと思ったことが一度もなかったうえに、残業が多い。不毛だ。
とはいえ、私よりさらに残業してる先輩や上司がいて、しかも同じ仕事してるのに「この仕事嫌いなんですよねえ」って言えません!怖い!
ということで、退職理由は以下のウソ3点セットにしました。
- 夫が転勤します
- 親の体調も良くないから近くにいたいし
- 妊活もしたい
いちぶ本当のこともあるんですが、特に転勤はウソ。
もちろん、かなり心苦しかったんですが、社内のだれも傷つけず、「仕方ないね」っていってもらえる理由が欲しかったんです。
卑怯ですが、「辞めたい」って言ったあとの職場の雰囲気のことを考えると嘘で良かったかなと思ってます。
仕事辞めたいけど言えない・・・という方へ
仕事を辞めたいって言うのが怖い。私も同じで3か月くらいずるずると、上司に言うのを引き延ばしました。
でも、今思うと、仕事を辞めたら職場の人とはまったく連絡を取ることもないし会うこともないです。もっと早く、言えばよかったなって今では思っています。
どうしても言えないっていう人は退職代行を使って、サクッとやめるのもありだと思います。
大手ならどこの退職代行を使ってもサービス内容は変わらないから、この中から選べばOK。
悩んでる時間がもったいなかったな、と今は思います。
明日から、会社に行かず退職のめんどうな手続きをやってもらえるから、3万円の価値はある。
仕事を辞めたいけど言えない!怖い!の解決策
特に悩んだのが以下の3つでした。
- どのタイミングで上司に言うか
- 上司をどうやって呼び出すか
- 突っ込まれないたてまえの退職理由
この3つについて解決策を紹介します。
どのタイミングで上司に言う?
できれば、退職の2か月前には上司に言いたいところです。
転職先が決まってるなら1か月前でもいいですが、有給をきっちり消化したいなら引き継ぎ1か月、有給1か月、という期間は欲しい。
ちなみに、上司に言うときは「〇月〇日に退職します」って、日にちも伝えなきゃだめです。
退職日が決まらないと、上司も手続きが始められないので。
まとめると・・・
- 転職先が決まってるなら、入社日の1日前を退職日として伝える。できるだけ早めに
- 転職先が決まってないなら、2か月くらい先を退職日にして上司に言う
でも、どうやって上司を呼び出すか困る・・・職場のみんなの前では言いにくいし。
ということで、つづいては上司を呼び出す方法について。
上司をどうやって呼び出すか
「仕事を辞めたい」っていう大事な話ですから、面と向かって伝えるのがマナーです。
でも、普段なかなか上司と二人っきりで話すチャンスはないですよね。。
わたしは2回の退職で以下のように話しました。
- メールで「大事な話があるので時間ください」と言う
- 年に2回の面談のタイミングで言う
会議室など2人で話せる場所を予約しておいて、「話したいことがあります。〇日の〇時に会議室を予約してあります」と送りました。
定期的に上司との面談のチャンスがあるなら、面談の時に伝えると職場の人にも怪しまれません。
突っ込まれないたてまえの退職理由
上司に「仕事辞めたい」って伝えるなら、かならず理由を聞かれます。
法律の上では「一身上の都合」で押し通せるんですが、実際にはそうもいかないですよね。。上司だけじゃなくて職場の人にも言わなきゃいけないし。
でも、辞めたい本音ってこんな感じじゃないですか?
- 上司が嫌い
- 職場の雰囲気が悪い
- 残業が多い、給料が少ない などなど
とてもじゃないけど、本音は上司に言えない。
退職理由はウソでもいいから、誰も傷つけず角が立たないのが理想。
そして、ぜったいに辞めたいなら、「辞めなきゃどうしようもない」という理由じゃないと上司は引き留めにきます。
たてまえの退職理由として使えるのはこんなかんじ。
たてまえの角が立たない退職理由
- 親の介護
- 実家を継ぐ
- Uターンする
- 配偶者が転勤する
- 友人の会社を手伝う
- どうしてもやりたいことがある
わたし自身は、会社の人から仕事があんまりできない人って思われてたと感じてたので、「友人の会社を手伝うとか無理じゃん」って職場の人から白い目で見られそう。
ってネガティブに考えて、配偶者の転勤、とウソつきました。辞めれれば嘘でもいいと思ったし、誰かを傷つけるような理由も嫌だったので。
ウソをつくなら、深堀されてもいいようにしっかり嘘を固めておいてください。堂々と言えば、意外にばれません。
仕事を辞めれば、上司も職場の人も他人です

思い返すと、仕事を辞めたいと一言、上司に言うのがあんなに怖かったいちばんの理由は、「職場の人の目」だったと思います。
職場の人からこんな風に、思われるんじゃないかと思って怖かった。
- そんな理由で辞めるなんて甘いな
- そんなんだとどこ行ってもうまくいかないよ
- その退職理由、ほんとうなの?
- 俺のほうが働いてるけど?
まあ、実際、思われてたでしょうね!(ひらきなおり)
でも、辞めて1年もたてば、みんな目の前の仕事が忙しいし、家庭もあるし、辞めた人のことなんてほとんど思い出しもしませんよ。
辞めた側のわたしも、職場の人のことを思い出すことはほぼないです。
むしろ、辞めると決めたのに、身が入らない仕事をズルズルと続けるほうが、大事な人生の時間を無駄にしてた。
他人は自分が思ってるほど、あなたに興味ないです。そんなに怖がらなくても、大丈夫です。
職場の人の目より、自分の人生が大事なはず。必要なのは一歩踏み出す勇気だけですよ。
どうしても言えないなら、退職代行を使ってもいいです。次の日から会社に行かなくていいし、連絡もいっさいしなくてOK。
大手の退職代行サービス
後悔しない選択ができますように。