仕事辞めたい

仕事辞めたら人生楽しすぎるんだが【やりたいことの見つけ方】

仕事辞めたら、人生楽しすぎました。

仕事辞めたら、人生終わると思ってたけど、ぜんぜんそんなことないです。

仕事を辞めたらどうなるのか、先が見えなくて不安すぎた3年前の自分に教えてあげたいことを書きました。

同じように悩んでる方の参考になれば。

仕事辞めたら人生楽しすぎる体験談【毎日自由】

仕事辞めたい人
仕事辞めたい人
仕事を辞めたら、どんな人生が待ってるんだろ?

わたしが仕事辞める前に思ってたこと。「会辞めたら人生終わるしキャリアもなくなるしお先真っ暗だよね・・・」

実際に仕事辞めたら。「ヤバイ、人生楽しすぎる・・・!」

まずは、わたしの仕事を辞める前と辞めた後の体験談です。

仕事辞めたら人生終わると思ってた


仕事を辞めてしまったら、キャリアに傷がついて転職もできなくなるし、生きていけないかも。

こんな風に思っていた私ですが、こんな理由で辞めました。

わたしが仕事を辞めたワケ

  • 続けてても明るい未来が見えない
  • 今の仕事が心の底から向いてないと思う
  • 残業が多くて毎日へとへと

会社の先輩や上司を見てると、「このまま仕事を続けてるとああいうふうになるのか。」ってわかりますよね。

わたしは、申し訳ないけど「人生つまんなそう」と思いました。(失礼きわまりなくてすみません)

だから、次にやりたいことも決まってないけど、今の仕事向いてないし続けてても人生まっくらだなと思って辞めました。

楽しいことを仕事にしたら人生めっちゃ楽しい


やりたいことも決めずに辞めたのですが、今は人生めっちゃ楽しいです。

前の仕事は経理で、ほんとに向いてなかった。今はWebライターしたりブログ書いたり、Webコンサルティング的なことをしたりとフリーランスしてます。

もちろん、辞めてすぐにやりたい仕事が見つかったわけではなくて、こんなまわり道をしました。

  1. 辞めたけどしばらく働きたくないなぁ
  2. 職業訓練ってお金もらえるんや!申し込もっと
  3. 職業訓練でWebデザインとかを勉強
  4. フリーランスに

ざっくりしすぎてるけどwこんな感じ。

職業訓練の学校に行きながらブログ書いたり、Webライターの仕事を見てみたりと色々と試しました。

自分が何をやりたいのかはやってみないとわからないな、と思います。

あの時、辞めると決断して本当によかったです。

今は毎日、仕事は大変だけど楽しい。人生も、楽しいです。

仕事を辞めてからの選択肢【転職だけじゃない】


仕事を辞めてからやりたいことがわからないから、一歩ふみ出せないし転職活動のやりようもない。

わたしも、そうでした。

仕事を辞めたら人生楽しすぎる!って言うためにはどうしたらいいのか、ちょっと深堀りして考えてみます。

人生楽しむにはやりたいことを探す必要があるけれど

仕事辞めたい人
仕事辞めたい人
楽しいことを仕事にしたいけど、何をやりたいのか自分でもわからない・・・

ですよね。何をどう頑張ればいいのかもわからないですよね。わたしも同じでした。

今思うこと。

ちょっとでも興味のあることは、試してみる

今の仕事とぜんぜん関係なくてもOK。やってみたいことをとにかく、試してみるのがいいと思います。

やってみないと、やりたいことは見つかりませんでした。副業で、なにか始めてみるのが、まずはリスクが少ないです。

自分の人生の軸を見つけたい人へ
就活のとき、「就活の軸」ってありましたよね。これの人生版があったら。

自分の生き方がぶれなくなります。

ポジウィルでは、無料で深く深く自己分析してくれて「あ、わたしって実はこれが大事だったんだ」って気が付けます。

体験談はこちら。

ポジウィルサムネイル
【体験談】ポジウィルの評判・口コミは?無料相談してみた感想 筆者が実際にポジウィルで無料相談してみました。感想は・・・ ポジウィルキャリアに無料相談した感想 ひたすら自...

転職するのは一つの選択肢にすぎない


いろんなサイトで、「仕事辞めたら人生楽しい」って書いてるのに、結局、転職して次の仕事をしてますが・・・それ以外にも選択肢があります。

転職って、やりたいことが決まってからじゃないとうまくいきません。

もちろん、やりたい仕事が決まってて「これだったら人生楽しめる!」って思えるなら転職するのがベストです。

でも、そうじゃないなら、やりたいことを見つけてから転職しないと、今の仕事と同じことになってしまいます。

しばらく働きたくないなら【貯金があるならOK】


人生100年時代。ちょっと働かない期間があったって、いいと思うんですよね。

やってみたかったことを思いっきり、やってみる期間にする。そしたら、人生楽しすぎ状態になる方法も見えてくるかも。

仕事をしてない期間、何をしていたのかをちゃんと説明できるなら、評価してくれる会社はあるし転職できないってこともないです。

ただし、辞めたらすぐに困窮してしまうならまずは貯金すべき。

自己都合で辞めたら3か月間は、失業保険がもらえないので貯金をくずしながら生活することになりますから、ご注意を。

仕事を辞める勇気がないけど辞めたい人へ

とはいえ、仕事を辞めるのって本当に勇気がいりますよね。

上司に言わないといけないし、退職するって決まってからも1か月くらいは引継ぎやらなにやらで会社に行かなきゃいけないし。。

仕事辞めたい人
仕事辞めたい人
考えだしたら、仕事辞めるのめんどくさいなぁ

でも、辞めたいという人へ。

仕事を続けるのもリスクです【取り返しがつかない】

1回きりの人生なのに、あと30年いまの仕事を続けてもいいですか?

ぼ~っと生きてると、いつのまにか転職しにくい年齢になってて取り返しがつかないことに・・・。

わたしも、新卒で配属されてやりたくなかった経理を5年続けてたら、未経験で転職はちょっと難しい年齢になっていました。

もっと早く、やりたいことを真剣に考えるべきだったなと思います。

とりあえず転職活動してみる


どんな仕事があるのかを知らないことには、やりたいこともわからない。

なので、とりあえず転職活動をゆる~く始めてみるのもいいです。

キャリトレは、3分ほどで登録した後は放置でOK。自分で検索する必要なしで楽ちんです。

スカウトメールが来たり、AIが自動学習してあなたに合う求人を出してくれたりするので、自分では見つけられなかった意外な求人に出会えます。

「こんな仕事があるんだ~」って発見ができて面白いですよ。

行動しないと、やりたいことは見つけられないので、今すぐ行動すべきです。

キャリトレ
【体験談】キャリトレの特徴は?使ってみたぶっちゃけ感想 「キャリトレは使いやすい!」「キャリトレ絶対使うべき!」みたいなステマサイトが多すぎてうんざり。 キャリトレを使って転職は...

有給消化と円満退社する【フェードアウトはダメ絶対】


有給休暇、残ってませんか?

1か月くらい残ってる人も多いと思います。有給消化中はお給料がもらいながら休めるのでウハウハです。

社会人になってから1カ月もまとまった休みを取れるのは、有給休暇のときだけだったのですごく嬉しかった。

転職するにしても、入社日は有給を消化してからにしておくとゆっくりできます。

有給消化をさせてもらって円満退社するために、以下を気を付けました。

円満退社するコツ

  • 引継ぎのマニュアルはコツコツ作り始める
  • 辞める理由では会社への不満を言わない

引継ぎをちゃんとやらないと、辞めた後にいろんな人に迷惑がかかって円満退社できなくなってしまう。

せっかく人生を楽しむために仕事を辞めるんで、後腐れのないように辞めるのが大事です。

上司に辞める理由を言わなきゃいけないけど、嘘でOKです。会社の不満を正直に言ってしまうと「なんだこいつ」ってなるので。

絶対やってはいけないのは、無断で欠勤してフェードアウト。社会人としてこれだけはNG。

どうしても会社に行きたくないなら、退職代行を使って手続きするべき。

仕事を辞める前に知っておきたい保険と税金のはなし


仕事を辞めたら人生楽しすぎ!

なのは本当なのですが、知っておかないとあとで痛い目に合うのが税金と保険。

でも、嫌なことだけじゃなくて、失業手当をもらえるのも知っておきたいところです。

この章では、仕事を辞める前に知っておくと安心な税金と保険のことをわかりやすくまとめます。

失業保険、もらえるよ【月15万円くらい】


仕事を辞める前にどのくらい貯金しとかなきゃいけないか、は失業手当がいくらもらえるかにもよりますよね。

例えば。

  • 自己都合で辞めた
  • 30歳未満
  • 月収30万円
  • もらえる失業手当は月15万くらい
  • もらえるまでに3か月かかる

超ざっくりですが。くわしい計算方法は厚生労働省のホームページをみてください_(._.)_

注意したいのはこの2つ。

  • 自己都合退職だともらえるまでに3か月かかる
  • 1か月1回決まった日にハローワークに行かなきゃいけない

仕事を辞めたら失業保険がすぐもらえる、というわけではないので貯金は必要。

会社都合で退職したら7日後からもらえるけど、自分で辞めたら3か月後からしかもらえません。

あと、長期旅行を計画してる人が気を付けたいのが、ハローワークに行く日が月1回はあること。

「認定日」って名前で、基本的にはぜったいその日に行かなきゃいけないです。

失業手当はもらえる金額がけっこう大きいから、もらい忘れのないようにしたいですね。

職業訓練はお金をもらいながら勉強できちゃうよ


職業訓練、うけました。控えめに言って神。な制度。

職業訓練は神。

  • お金を受け取りながら勉強できる
  • 授業料はきほん無料
  • 交通費やお弁当代が出ることも

わたしはWebデザインや動画編集、プログラミングの基礎などを学べるコースをうけました。

失業保険をもらう手続きでハローワークに行くと、パンフレットが色々置いてありますよ。

せっかく今まで雇用保険を払ってきたのだから、使わないともったいない制度です。

辞めた後に払う住民税に注意・・・!


いままでは会社が天引きして代わりに収めてくれてた住民税。

辞めたら自分で払わなきゃいけません。

仕事を辞める前の収入で計算されて、家に「納付書」が届きます。目ん玉飛び出るくらい高くておどろきました。

「なんか間違ってませんかね?」って市役所に確認しましたが、合ってるよと言われて泣きながらコンビニで払いました。

給与明細で住民税を確認しておいてください(;’∀’)

で、結局いくら貯金があれば辞めていい?【最低4か月分】

税金などの払いも考えると最低4か月、よゆうを見るなら6か月の生活費

一人暮らしなら、家賃にもよるけど50~60万円ってとこでしょうか。

どうしても辞めたい!って方は、このくらい貯金があれば辞めてもなんとかなります。

仕事をしてると気が付かなかったのですが、意外にお金を稼ぐ方法はたくさんあります。

仕事辞めたら人生楽しすぎる!本当です


仕事を辞めるまでは、辞めた後の人生がほんとうに不安でした。

でも、辞めたら人生楽しすぎました。

私はやりたいことを見つけるのは、仕事をつづけながらじゃできませんでした。

遠回りに見えるかもしれないけれど、辞めてホントによかったです。

まだまだ、人生先は長いです。ちょっと仕事を辞めた期間があっても大丈夫。

楽しい人生を。

「自分が本当にやりたいこと」がわからない人へ

今の仕事をずっと続けたくはない。でも、やりたいことがわからない。

ポジウィルの無料相談では、正しい自己分析で自分の人生の軸が見つかります。

転職エージェントではないので、転職をおすすめされる心配もありません。

ポジウィル公式サイト